2016年12月ブログアクセスランキング

170128勝田「2016年12月ブログアクセスランキング」

早いもので2017年がスタートし、半月が過ぎました。年末年始にお墓参りやご寺院に行かれた方も多いと思います。12月のブログアクセスランキングをご紹介しますので、是非参考にお目通し下さい。意外な気づきもあると思います。

目次

  • マキセキブログランキング10位
  • まとめ

第1位

塔婆料を入れる封筒の表書きの書き方は?

1
塔婆料を入れる封筒の表書きの書き方ってどう書けばいいのか?ご寺院にお金を渡すときにどのようにしたら良いのか、迷われる方多いですよね。是非参考にしてください。
記事はこちらから→塔婆料を入れる封筒の表書きの書き方は?

第2位

意外に知らない?!お塔婆にはどんな意味があるの?

ファイル 2015-12-07 23 29 082月のランキング発表から継続してのランクイン。お墓に行くと目にするお塔婆。いつも何気なく見ていた方も、意味が分かると供養する気持ちにも変化が感じられると思います。
記事はこちらから→意外に知らない?!お塔婆にはどんな意味があるの?

第3位

供養の仕方、終活相談会やってます!-毎週開催-

161021福島「毎週 供養の仕方、終活相談会やってます!」記事が出てから2ヵ月ちょっとで堂々のトップ10入り。やはり時代の変化とともに、供養の仕方や終活に関心を持たれる方が増えているようですね。ご確認いただいて、是非、相談会にお越しください。
記事はこちらから→供養の仕方、終活相談会やってます!-毎週開催-

第4位

お墓の彫刻を悩んでる方必見! 彫刻文字例お伝えします

160115磯部「お墓の彫刻を悩んでる方必見! 彫刻文字例お伝えします」こちらも2月のランキング発表から継続してのランクインです。やはりお墓を建てるときに悩まれるのがデザインと文字。中には、文字を決めてから、文字を入れやすいデザインにする方もいらっしゃいます。
記事はこちらから→お墓の彫刻を悩んでる方必見! 彫刻文字例お伝えします

第5位

塔婆料を渡す封筒の書き方|静岡県牧之原市

160627岩堀「塔婆料を渡す封筒の書き方|静岡県牧之原市 」
塔婆料なのか?、お布施なのか?ご寺院に渡す場合の封筒の書き方に悩む方も多いと思います。地域により違いはありますが、今回は牧之原市にスポットを当て調べてみました。
記事はこちらから→塔婆料を渡す封筒の書き方|静岡県牧之原市

第6位

お塔婆が7枚?知っておこう!七本塔婆の意味とは?

160531福島「お塔婆が7枚?知っておこう!七本塔婆の意味とは?」通夜やご葬儀に行かれて、お塔婆が7本あるのを見たことがある方、多いと思います。お墓に置かれている事もあります。どんな意味があるのかご存知ですか?知っている方も知らなかった方も確認してみて下さい。
記事はこちらから→お塔婆が7枚?知っておこう!七本塔婆の意味とは?

第7位

よく見かける灯籠、どんな種類があるの?

eye_tourouいろいろな場所で目にする灯籠。形によって周りの印象を変えてくれます。どのような種類があるのか、ご確認下さい。
記事はこちらから→よく見かける灯籠、どんな種類があるの?

第8位

お墓を建てる時の建立者の彫刻と赤文字の意味とは・・・

10
お墓を建てる時に、建てた方のお名前(建立者)を墓石に刻みます。墓地に行かれて、建立者が赤字になっているのを見たことがあると思います。なぜ、赤くするのでしょう?。確認してください。
記事はこちらから→お墓を建てる時の建立者の彫刻と赤文字の意味とは・・・

第9位

世界のお墓を見てみよう!中国のお墓事情と風習

こちらも継続してのランクイン。他国のお墓が気になる方も多いようです。意外な中国の風習もご確認いただけると思います。
記事はこちらから→世界のお墓を見てみよう!中国のお墓事情と風習

第10位

お地蔵様ってなんだろう?意外に知らない意味や由来を調査


色々な所で見かけるお地蔵様。意外と意味や由来をご存知ないのではないでしょうか?「そんな意味もあったんだ」と意外な気づきもあると思います。
記事はこちらから→お地蔵様ってなんだろう?意外に知らない意味や由来を調査

まとめ

2016年最後のランキングはいかがでしたでしょうか。「お墓のデザイン」や「お墓へ彫る文字」などへの関心から、ご寺院への対応や供養の仕方、終活などへの関心が高まってきているような感じも受けます。ランキング外にも、参考にしていただける記事がたくさんありますので、「🔍ブログ内の記事を検索する」を活用して、該当する記事を探してみてください。また、こんな事を知りたいなどのリクエストがございましたら、是非、ご連絡下さい。→0120-148-677

タイトルとURLをコピーしました