現在あるお墓を「墓じまい」し「永代供養」にする手順とは?|静岡県

現在あるお墓を「墓じまい」し「永代供養」にする方法とは?

こんにちは。近年、承継者がいない方や終活をされている方が、「遺された家族に迷惑を掛けたくない。」という理由で生前に「墓じまい」して、永代供養にされる方が増加傾向にあります。今回は、墓じまい~永代供養にする際の流れをお伝えします。

永代供養墓とは


そもそも永代供養墓とは、遺族に代わってお寺や霊園が供養と管理をするお墓の事です。複数の人と同じ納骨室で安置されるので、別名「合祀墓・合葬墓・合同墓」などと呼ばれる場合もあります。

墓じまいをし永代供養にする際の順番とは

墓じまいをし永代供養にするまでには、順番があります。どれも大切な事ですので必ず確認をしながら進めていく事をお勧めします。

家族や親戚に「墓じまい」の相談をする


まず最初に、現在のお墓を墓じまいし永代供養墓に移したい旨を親族に相談をします。家族の理解を得ることが大切になります。なぜなら、永代供養墓の場合は今までとは違い、前述でもありましたように、複数の方と同じ納骨室となる為、毎年お墓参りをしてきた親族にとっては抵抗を感じる場合もあるからです。特に、墓じまいをし永代供養にする理由や、移設先の情報、費用などはしっかりと説明する事が大事です。
また、ご自身が本家筋の場合には親族の方への説明が非常に重要であり、同意が得られるように筋道を立てて説明するのが良いでしょう。

お寺との話し合い


次にお墓がお寺にある場合には、必ずお寺の住職さんに自身の想いを相談するようにしましょう。その際には、なるべく早い段階で相談して頂く事をおススメします。なぜなら相談をする事で、色々なアドバイスや、永代供養塔がある場合には案内して頂ける場合もあるからです。又、住職さんとの話し合いでは、十分な時間を持つことが大切になります。

移設先の永代供養墓の場所を決める


永代供養墓は、納骨の方法により費用が変わります。大まかに分けて、個別墓と合祀墓があります。違いとしては、個別墓であれば、個人・夫婦・家族単位で納骨ができますが、合祀墓では、身内以外の人と一緒に納骨されます。そのため、合祀墓にしてしまうと、二度とお骨は取り出せなくなります。又、最近では期限付きの永代供養墓も増えてきました。ある程度の期間を設け合祀に移るのです。最近では、室内の永代供養墓も増えており、天候を気にすることなくお参りが出来るようになってきています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?現在、墓じまいと永代供養墓を考えている方もいらっしゃると思います。まずは、親族が理解をしているかの確認と話し合いをする事が一番大切ですので順番を間違えないようにする必要があります。後々揉める要因になってしまうかもしれません。近年、当社にも墓じまいの相談をされる方が非常に増えております。どこから始めたら良いのか不安な方は、是非お気軽にご相談下さい。次回は墓じまい~永代供養に移設する際の書類等をお伝えします。

タイトルとURLをコピーしました