独身者(おひとり様)やひとりっ子の葬儀や終活について

こんにちは。最近、ニュースや新聞などで、高齢者の孤独死について取り上げられることが多くなりました。当社に相談に来る方でも同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃいます。基本的には遺族が葬儀などを行いますが、身内がいない場合は誰がどのように葬儀をし埋葬をするのか、今からできる終活も合わせてお伝えします。

目次

  • 独身者(おひとり様)の場合の葬儀とは
  • 独身者(おひとり様)おひとり様のお骨の行方とは
  • 独身者(おひとり様)が今からできる終活とは
  • まとめ

独身者(おひとり様)の場合の葬儀とは

身寄りがないおひとりさまの場合は、一般的に行うような葬儀は行いません。 法律に「行旅病人及行旅死亡人取扱法」というものがあり、全く身寄りのない場合や、身元が分からない場合は、この法律に基づいて火葬をするので、祭壇を用意し読経をして・・・というような葬儀はしないようです。この火葬に関しては、、死亡場所の自治体が手配をし、親族がいる場合であっても、現地で火葬が行われます。火葬に関しては、遺体が発見されたときの状態が関係してくるようです。 孤独死の場合は、発見されるまでに時間がかかります。異臭や害虫の発生により気付くということも珍しくない為、衛生上の関係ですぐに火葬されます。その場合は、火葬後に葬儀を行う場合もあります。

独身者(おひとり様)のお骨の行方とは

親族がいる孤独死の場合、遺骨は親族に返還され、葬儀・納骨を行う流れになります。 しかし、親族がいても、それまでの付き合いや縁がないという理由で遺骨の引き取りを断られることもあるようです。その場合は、おひとり様と同様に、遺骨と遺品は自治体が管理をします。しかし、長年管理をする訳にもいかないため、一定の保管期間があります。各自治体によって期間は異なりますが、この期間が過ぎると、遺骨は無縁塚に埋葬されます。 無縁塚に埋葬された場合、他の身寄りのない人の遺骨と一緒にまとめて埋葬されている為、後から取り出すことができなくなります。この場合は、個別にお墓を作り埋葬という形ではありませんが、埋葬自体はきちんと行われます。

おひとり様が今からできる終活とは

おひとり様の孤独死はできるだけ避けたいものですが、少子化の現在では、誰もがそうなる可能性は大いにあります。事前にできる終活で孤独死を避ける方法をお伝えします。

周囲の人とコミュニケーションをとる

孤独死の原因の一つとして、周囲の人とのコミュニケーションが大きく関わっています。
退職などをきっかけに、周囲との連絡等が減ってきてしまう方が増えているようですが、できるだけ、周囲の方とコミュニケーションを取ることを心掛けてください。

訪問系のサービスを利用する

訪問介護や日用品などの宅配サービス、宅食サービスなど、自宅まで来てくれるサービスを利用する事で、配達スタッフと日常的に関われますので、何かあればすぐに気づいてもらえます。

まとめ

近年、「孤独死」という言葉も聞くようになりましたが、そうならない為にまずは周囲とのコミュニケーションを密にとり付き合いをしていくことが大切なのです。今後さらに独身者(おひとり様)やひとりっ子等増えていく可能性が高いですが、まずは周囲との関係を大切にし、エンディングノートなどを活用し自分の事を書き込んで置くことも必要です。
当社では、「エンディングノートの書き方セミナー」も開催していますので是非参加してみてください。
エンディングノートについてはこちら

タイトルとURLをコピーしました