「私の終活(エンディング)ノートの書き方講座」の講演をさせて頂きました!|牧之原市

こんにちは!牧之原石材、福島です。最近特にTVやメディアなど、また各自治体でも「終活」について注目の高まりを感じます。「終活」とは?・身近なワードではあるけれど、日頃しっかりと向き合う時間がない…などというお声も多く聞かれます。今回は「終活・終活ノートをみなさんで学びたい!」ということで、地区のサロンでの講演依頼を受け、「終活(エンディング)ノートの書き方の講座」を当社代表の影山真里が講演させて頂きました。当日は30名近くのメンバーさんにご参加いただきました。今回ご依頼いただきましたサロングループ様にご了承いただき、当日の内容を少しご紹介させて頂きたいと思います。

終活・終活(エンディング)ノートとは?

終活とは、さまざまな解釈がある言葉ですが、意味としては「誰もが訪れるエンディングに事前に備え、将来の不安を軽減して、今を生き生きと過ごす活動」というような内容でよく表現されてます。将来の不安を減らして、今・そしてこれからの人生の時間を「楽しく」「安心」しながら生きるという目的のもと、また終活を始めた時、ここで人生を少し立ち止まり、考えてみることによって、自分を見つめ直し、今よりも自分らしく生きていける活動です。


エンディングノート=終活ノートとも言われており、終活の際・またもしものときに必要な事項を書き記すノートとして広く利用されています。「エンディングノート」という名前やどういうものかは知っている方というのは多いのに、実際に書いている、書こうと思って用意しているという方はとても少ないという現状から、エンディングノートとの向き合い方や、エンディングノートを書く必要性などを学んで頂きました。エンディングノートというと、「エンディング」という言葉で抵抗感を感じられている方、また後世に残るものだからとなかなか筆が進まない…と感じられる方もいらっしゃいます。

終活(エンディング)ノートの書き方講座

今回は「終活とは?」という所から、「日ごろ気にはなっていたけどどんなことをしたらいいの?」ということで、「知っておきたい知識」と「終活ノートの書き方・書き進め方」を重要なポイントを絞り、分かりやすくお伝えさせて頂きました。

例えば「健康保健証の保管場所」についても、同じ世帯にお住まいの家族ならどこに保管してあるか分かっても、遠方や別々の住まいだとわからないことも多いですよね。もしもの時に家族が役立つ情報として、書き記すことの大切さ、また日常から「自分を見つける時間・自分と向き合う時間」をこの終活をきっかけにスタートする事も出来るということで、笑顔が溢れるあっという間の45分間でした。

まとめ

今回は終活とはどんなものなのか、また終活ノートを書くにあたってどのように向き合ったり、進めていったら良いのか。という部分からお話しさせて頂きました。牧之原石材のお近くにお住まいの皆様のとのご縁もいただき、大変うれしく思います。また今後もサポートもさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

牧之原石材では、定期的に終活セミナーでも、参加者の皆さまに書き方をお伝えしています。書いてみたいという方は、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。
また当社では、講演・セミナー依頼をお受けしています。少人数での研修などでもお話しさせて頂いております。終活についてだけではなく、供養をはじめ、お墓についての講演などももご相談ください。
ご依頼はこちら→0120‐148‐548 (お電話で「講演について」とお伝えください)
人生を、そして将来を考え始めたあなたへ|終活をする意味とは?
自分らしく生きる為の、何歳からでもできる「終活」をお伝えします!

タイトルとURLをコピーしました