覚えておきたい、通夜・葬儀で受付への香典の渡し方|仏事のマナー

こんにちは、牧之原石材の勝田です。通夜や葬儀に参列した時の、受付への香典の出し方(渡し方)に戸惑った事ありませんか?仏事事のマナーは、今までに経験がないことだと困ってしまうこと多いですよね。経験があってもこれで良かったのかと考えてしまう事もあると思います。今回は、受付への香典の出し方(渡し方)についてご紹介します。

目次

  • 香典を渡すタイミングは?
  • 香典を渡す手順
  • まとめ

香典を渡すタイミングは?

通夜と葬儀のどちらかに参列される方は、参列時にお渡しいただければ問題ないかと思いますが、通夜と葬儀の両方に参列する場合は、どちらで香典を渡すのが良いのでしょうか?地域によっても慣習があるようですが、以前は、通夜は親しい方のみで行われていましたが、最近では、翌日の葬儀に参列できない方なども弔問に訪れる事が多くなりましたので、通夜の会場にも受付が準備されています。通夜と葬儀の両方に参列される方は、葬儀の時にお渡しするのが一般的なようです。ただし、遺族の方は通夜と葬儀のどちらでお渡しいただいたかを気にされることはないと思いますので、あまり意識しなくても良かと思います。

香典を渡す手順

では、受付での香典の渡し方の一般的な手順をご紹介します。

受付への挨拶

一礼し、「この度はご愁傷さまです。」「お悔み申し上げます。」などお悔みの挨拶をします。

袱紗から香典を取り出します

香典は袱紗に包んで持参するのがマナーとされています。簡易的に使用できる袱紗もありますので、一つご用意されておくと便利です。弔事は左開きでの使用になりますので注意してください。受付で順番待ちをしている間に、袱紗から香典を取り出すのもマナー違反になりますので注意しましょう。

受付の方にお渡しします。

取り出した香典を一旦、袱紗の上に置きます。この時は、自分から見て正面に見える向きです。香典を180度回転させて、相手に正面から見える向きで渡します。特に何も言う必要はありませんが、「御霊前にお供えください。」と伝えると丁寧です。

お返しを受け取ります

香典のお返しを受け取ります。香典の金額によっては、引換券を渡されることもありますので、帰る際に引換所にてお返しの品と引き換えします。

まとめ

葬儀など仏事事のマナーは、経験にもより、知らない事も多いかと思いますが、いざという時に知らないと恥をかく事もありますので、参列する際に少しずつ覚えていただけたらと思います。
仏事事のマナーについてはこちらの記事もご確認下さい。↓
葬儀の際に行うお焼香の意味と作法について
葬儀の際の献花の正しい意味と正しい作法
みなさんご存知ですか?仏教以外の法要について
通夜・葬儀で喪主や遺族にはどのように挨拶したらよいの?
不祝儀袋は御霊前と御仏前のどっち?/法要参列のマナー

タイトルとURLをコピーしました