【テスト】静岡市営霊園利用者募集のお知らせ
前年度は、合計75区画の募集がありましたが、本年度も75区画の募集がありました。
人気の高い区画については、当選倍率が比較的高くなる傾向があります。
この様に、墓地選びは非常に重要な部分です。
一生に一度あるかないかのお墓づくりに私たちは、墓地選びからアドバイスできる専門です、お気軽にご相談ください。
静岡市営霊園の資料・申込書送付について
![]() |
![]() |
静岡市営霊園 (愛宕・沼上)利用者募集について
静岡市営霊園使用者募集が毎年開催されますが、募集区画には限りがありますので申込抽選方式をとっています。応募に関するご説明を致しますので、じっくりとご一読ください。
毎年、広報静岡「静岡気分」にて静岡市が運営する市営霊園(愛宕・沼上)の空き区画利用者募集が公示されます。市営霊園は、行政の管理ということで運営に対する安心感と管理料が割安と言うイメージから大変人気があり、多数の応募が予想されます。
静岡市では、沼上霊園では新しい墓所、愛宕霊園では返還された墓所を対象に募集を掛けますので募集数もその都度で変わります。募集数が少なく人気の高い区画については、当選倍率が比較的高くなる傾向があります。
昨年度の募集内容
静岡市では、沼上霊園では新しい墓所、愛宕霊園では返還された墓所を対象に募集を掛けますので募集数もその都度で変わります。募集数が少なく人気の高い区画については、当選倍率が比較的高くなる傾向があります。
令和3年度の募集内容
墓所 種別 | 使用料 | 年間管理料 | 募集区画数 | |
---|---|---|---|---|
沼上霊園 | 普通墓所2号区画 | 29万円 | 3,820円 | 20区画 |
沼上芝生墓所 | 35万円 | 5,620円 | 20区画 | |
沼上壁面式墓所 | 8万円(※1) | 3,630円 | 10区画 | |
愛宕霊園 | 普通墓所2号区 | 121万円 | 7,010円 | 10区画 |
普通墓所3号区 | 85万円 | 5,500円 | 7区画 | |
普通墓所5号区 普通観音山5号区 |
44万円 | 3,820円 | 8区画 |
令和4年度の募集について
墓所 種別 | 使用料 | 年間管理料 | 募集区画数 | |
---|---|---|---|---|
沼上霊園 | 普通墓所2号区画 | 29万円 | 3,820円 | 20区画 |
沼上芝生墓所 | 35万円 | 5,620円 | 20区画 | |
沼上壁面式墓所 | 8万円(※1) | 3,630円 | 10区画 | |
愛宕霊園 | 普通墓所2号区 | 121万円 | 7,010円 | 3区画 |
普通墓所3号区 | 85万円 | 5,500円 | 2区画 | |
普通墓所5号区 | 44万円 | 3,820円 | 7区画 | |
普通観音山5号区 | 44万円 | 3,820円 | 8区画 |
![]() ![]() |
申し込み資格について
現在、墓所をお持ちでない方でお墓を検討中の方や、地方にあるお墓を静岡市内に持ってきたいとお考えの方などこの機会に応募を予定されている方もいらっしゃると思います。
市営霊園の申込資格は、以下のようになっています。
- 住所要件 申込日において、静岡市に引き続き1年以上居住しかつ、住民登録されている方。
- 埋蔵しようとする焼骨(死亡者)の祭祀を主宰すべき立場にある方
- 焼骨の範囲等:配偶者又は、2親等以内の親族の焼骨で、市内に墓所が無く①~⑤までのいずれかの状態にある方。
①埋蔵しないで自宅に保管している。
②静岡市愛宕霊堂に期限付きで収蔵している。
③市内の寺院等に一時的に預けている。
④市内外の墓地に埋蔵又は納骨堂に収蔵している。
⑤親族等の墓地に一時的に埋蔵している。 - 利用開始から、1年以内に墓石を建立出来る方。
申し込み期間・必要書類について
応募する方は、申込資格をよくご確認の上、静岡庁舎新館15階戸籍管理課にて申し込みます。
- 令和4年11月2日(水)~11月22日(火)(土、日は除く。受付時間は、午前9時から午後5時まです)
- 申し込みには、申込者または、事情の説明出来る方がおいで下さい。
- 申し込みに必要な書類
静岡市営墓地利用申込み書
市営墓地利用申込み係る確認票
申込者の、現在の世帯全員の住民票(続柄・本籍が記載されているもの)1通
※できるだけ申込日の当日に、住民票等をご用意ください。
ご遺骨に関する証明書
※原本をご用意ください。
その他必要に応じて別途必要書類の提出をお願いする場合があります。(戸籍謄本など)
印鑑(スタンプ式は不可)
申込者の、現在の世帯全員の住民票(続柄・本籍が記載されているもの)1通
遺骨を保管していることを確認できる書類
- 自宅に保管されている方【死体埋火葬許可書】火葬の事実を証明する書類(原本)
- 墓地などに埋蔵している方【埋蔵証明書】納骨の事実を証明する書類(原本)
- 納骨堂などに収蔵している方【収蔵証明書】【納骨堂利用許可書】
- 遺骨の保管を証明する書類(原本)
申し込みに際しての注意事項
申し込に際してはいくつかの注意事項があります。市営霊園申し込み後に書類は全て
審査され、その際以下のような問題があると失格となってしまいますのでご注意下さい。
【注意事項】
1.申込みは、申込み資格のある方1人につき、いすれか1つの霊園の1区画限りです。
2.霊園別・面積別に対する応募で墓所の位置の指定はできません。
3.申込み書類が揃わないと申し込み出来ません。
4.窓口(静岡庁舎新館15階戸籍管理課以外の申込みは出来ません。)
5.申込み受付後、申込内容の変更は出来ません。
6.申込書、その他の書類に 虚偽 が判明した場合は、失格となります。
市営霊園でのお墓づくりに関するご不明点や詳しいご説明などは、当社までご連絡いただければ当社、お墓相談員やお墓ディレクターがお答えいたしますのでお気軽にお問合せ下さい。
静岡市営霊園お申し込みの流れ

- 住所要件 申込日において、静岡市に引き続き1年以上居住しかつ、住民登録されている方。
- 埋蔵しようとする焼骨(死亡者)の祭祀を主宰すべき立場にある方
- 焼骨の範囲等:配偶者又は、2親等以内の親族の焼骨で、市内に墓所が無く①~⑤までのいずれかの状態にある方。
-
- 埋蔵しないで自宅に保管している。
- 静岡市愛宕霊堂に期限付きで埋蔵している。
- 市内の寺院等に一時的に預けている。
- 市内外の墓地に埋蔵又は納骨堂に埋蔵している。
- 親族等の墓地に一時的に埋蔵している。
- 利用開始から、1年以内に墓石を建立出来る方。
以上の条件をご確認の上、申し込みたい霊園と区画をお決めください。
不明点やご相談などは当社フリーダイヤル(電話0120-148-548)にご連絡ください。
※当社は静岡市とは直接関係ありません。


申し込み場所は、静岡庁舎新館15階戸籍管理課(電話054-221-1297)です。
申込期限:令和4年11月2日(水)~11月22日(火)
※土、日曜日は除く。受付時間は午前9時から午後5時までです。


令和4年12月1日(木)に公開抽選会の会場で職員が区画ごとにくじを引き、利用予定者を決定します。(立ち会いは自由です)
※新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策ため、抽選会場ではマスクの着用をお願いいたします。
抽選会会場:静岡市役所静岡庁舎 本館3階 第1会議室
沼上普通墓所2号区及び、沼上芝生墓所及び沼上壁面式墓所:令和4年12月1日(木)10:00から抽選開始
愛宕普通墓所2.3.5号区、普通観音山5号区:令和4年12月1日(木)13:30から抽選開始


静岡市のHP、または「市役所いつでも電話サービス(054-200-4894)」へご連絡ください。


当選者は利用申請書を提出します。
令和4年12月12日(月)から12月23日(金)(午前9時から午後2時30分まで)の期間内(土、日曜日は除く。)に静岡庁舎新館15階戸籍管理課へおいでください。


指定の墓地使用料と年間管理料の合計を納付します。


墓地の使用許可証が交付されます。


牧之原石材では静岡市営墓地の墓石工事を承っております。 静岡市営墓地での豊富な建立実績を持ち専門知識を持つお墓ディレクターも在籍しておりますので、お客様のご要望や予算に合わせたお墓づくりをご提案させていただきます。 すぐに建立する予定のない方もお気軽にご相談ください。 |
![]() |
なかなか当たらない方必見!「必勝!抽選会!~傾向と対策セミナー~」
毎年応募しているけど当選できない方必見のセミナーを毎年開催しております。毎回、開講の問い合わせが多く好評のセミナーです。「静岡県の失敗しないお墓づくり」の著者でもある当社代表取締役社長 影山 晃が、皆さんのご質問や具体的な相談も承ります。また個別相談会の時間も設けておりますので、是非ご参加ください。下記はセミナーの様子です。
他セミナーも開催しております。
当社では、供養、終活、お墓などのセミナーも随時開催しております。詳細は下記よりご覧ください。
コチラ→http://www.m-seki.jp/blog/archives/category/soudankai
静岡市営霊園の簡単なお申し込み方法
