ガーデニング・樹木葬霊園 やいづさくら浄苑 第一期区画好評につき 新区画完成

永代供養・納骨壇 おひとり様 8万円~
ペットと一緒に入れる霊園

「山の手さくら」が見える
焼津市初の樹木葬専用霊園

朝比奈川沿いで早咲きの美しい桜を楽しむこ
とが出来る霊園です。
バス停より徒歩3分、高速道路が近くにあり
アクセス利便性が非常に良いです。

  • 跡取りがいない
  • 自然葬にしたい
  • お墓がない
  • 墓じまいをしたい
  • 管理を楽にしたい
  • 家族に迷惑をかけたくない

という方に最適な霊園です。

やいづさくら浄苑の想い

「ガーデニング・樹木葬霊園 やいづさくら浄苑」は焼津の名所、朝比奈川沿いの「山の手さくら」隣で園内外で早咲きの美しい桜を楽しむことが出来る霊園です。
近年、供養の形も家族構成やライフスタイルの変化で多様化してきました。

当霊園は、多くのお客様が抱える悩みや想いをお聞きし、ご希望に添ったプランをご提案いたします。

お1人でも多くの方に「やいづさくら浄苑に決めてよかった」と満足いただけますよう、時代とニーズに合わせた供養をお届けします。


やいづさくら浄苑が選ばれる理由

バリアフリー設計で安心

段差がなく、ご年配の方や車イスの方でも安心してご来園いただけます。

アクセスが良い

近くに高速道路が通っているので、遠方の方でも来場しやすい霊園です。公共交通機関を利用される方は、バス停より徒歩3分程と抜群の立地となっております。
詳しいアクセスはこちら>

水場が近いやいづさくら浄苑

霊園内に水場があり使いやすい

霊園内に水場を完備している為、お墓参りの際の水汲みに便利です。

サービス紹介

  • 墓じまい
  • 夫婦墓
  • 改葬手続き
    の代行
  • 宗教者の読経
  • 法要手配
  • 有資格者が対応

彫刻のデザインが自由に出来ます

自由な彫刻

やいづさくら浄苑は彫刻に縛りがなく、自由にオリジナルの彫刻が出来るので「自分だけ」のお墓をつくれます。実際にお客様が書かれた文字やイラスト、写真から製作することができますのでお気軽にご相談ください。

墓地区画の種類

さくら永代供養付「さくら葬(小)宝区画」

永代供養付「さくら葬(中)宝区画」

埋葬人数 1名~
販売価格 560,000円(税込)~

※1区画3名様以上でのご利用を希望される場合はスタッフにご相談ください。


さくら永代供養付「さくら葬(中)宝区画」

永代供養付「さくら葬(中)宝区画」

埋葬人数 2名~
販売価格 990,000円(税込)~

※1区画4名様以上でのご利用を希望される場合はスタッフにご相談ください。


さくら永代供養付「ガーデニング葬 宝区画」

永代供養付「さくら葬(中)宝区画」

埋葬人数 2名~
販売価格 1,140,000円(税込)~

※1区画4名様以上でのご利用を希望される場合はスタッフにご相談ください。


さくら永代供養墓

永代供養墓

こちらの永代供養墓では、様々なプランをご用意しております。紙壺にお骨をそのまま入れて埋葬する個別埋葬と、他の方のご遺骨と一緒に埋葬する直接合祀の2種類がございます。
また、別途オプションにてプレートに彫刻することも出来ます。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
埋葬人数 1名~
販売価格 80,000円(税込)~

さくら永代供養付「さくら葬(小区画)」

さくら葬(小区画)

埋葬人数 1名~

さくら永代供養付「さくら葬(中区画)」

さくら葬(中区画)

埋葬人数 2名~

さくら永代供養付「さくら葬(大区画)」

さくら葬(大区画)

埋葬人数 2名~

さくら永代供養付「さくら葬 そら」

ガーデニング葬

埋葬人数 2名~

さくら永代供養付「納骨壇」

永代供養付「さくら葬(中)宝区画」

埋葬人数 1名~
販売価格 150,000円(税込)~


アクセス

お車でお越しの方

東名焼津I.Cより3分/新東名藤枝岡部I.Cより13分
※カーナビをご利用の方は「静岡県焼津市坂本160-1」もしくは「静岡県焼津市坂本225-1」とご入力ください。

バスでお越しの方

永代供養付「さくら葬(中)宝区画」

JR焼津駅より、焼津市自主運行バス「焼津循環線さつき」乗車、「坂本南」バス停下車、徒歩3分程
※焼津駅前バスのりば①から焼津循環線「さつき」に乗車し、坂本南で降車してください。

周辺情報

焼津さくらマップ

焼津さくらマップ

焼津市内の桜の名所をご案内しております。焼津市には多くの桜の名所があり、霊園横には志太エリアで早咲き桜の名称で知られる山の手さくらがあります。2月中旬頃から早咲きのさくらが開花し始めますので、遠方からお越しの方は是非お立ち寄りください。
詳しくはこちら>

宝積寺について

宝積寺

焼津市内唯一の臨済宗寺院の宝積寺は、石脇の史跡と山麓の緑と東名高速道路に囲まれた中にある。伊勢新九郎盛時(もりとき~後の北条早雲)ゆかりの石脇上、徳川家康の旗掛石や、浅間神社、曹洞宗勢岩寺に隣接していて、趣きある一角に宝積寺もある。

寺の歴史を繙くと、宗派も場所も時の流れに従って変遷を経ているのである。
「東益津村誌」や寺伝によると、創立年代は不明(おそらく平安時代と思われる)であるが、創建当初は花沢法華寺の十六坊の一つとして、元小浜の地にあったという。海岸にあったため、津波によって流失した。そこで瑞室仙公和尚は、将来の安全のために、寺を移転し、再建する事を発願した。ところが再建の途中で示寂したため、後を継いだ瑞然(ずいねん)和尚が引継ぎ、石脇の土豪原川新三郎氏や住民の支援協力を得て、永享十年(1436)、石脇の地に伽藍を再建した。観世音菩薩を本尊様に祀り、山号を「石脇山(いしわきさん)」と名付け、臨済宗建長寺派に改宗して再興された。
その後、天正八年(1580)には、藤枝・長楽寺末として妙心寺派に属するようになった。
江戸時代になってからは、石脇の人々の先祖供養を行い、人々の心の拠り所となった。ところが寛文九年(1669)六月、寺は火事となり炎の跳梁によって伽羅も什宝も重要書類もすべて烏有に帰した。しかし、住職瑞然和尚や檀家が一致協力し、十万の信者を募集め、十二月には見事に債権を果たした。
明治二十三年(1892)8月二十一日に襲来した暴風雨で裏山が崩れた事によって本堂、庫裡が前回した。この当時無住職であったため、檀信徒が協力して浄財を喜捨して堂宇を再建したのである。
戦後の復興期に入った昭和四十一年、東名高速道路が宝積寺の寺域を通る事になった。そのため、本堂、庫裡を移転せざるを得なくなり、四年間かけて新築再建、境内整備をして、昭和四十五年三月九日、落慶式を行い現在に至っている。

名称
宝積寺
宗派
臨済宗妙心寺派
本尊
聖観世音菩薩
草創
法華寺六坊の1つ
改宗開創
永亨十年(1438)
改宗開山
瑞室仙公(ずいしつせんこう)和尚 正長元年(1428)元寂
開基
原川新三郎
現住職
戸崎薫洲 十一世

詳細情報

所在地 静岡県焼津市坂本160-1
最寄り駅 JR東海道本線(熱海~浜松) 用宗駅
JR東海道本線(熱海~浜松) 焼津駅
JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津駅
霊園区分 民営霊園
宗教・宗派 宗教不問
開園年 2018年5月26日
総面積/区画数 810区画
設備・施設 永代供養墓 / 樹木葬 / バリアフリー / 駐車場 / 永代供養施設・納骨施設 / 合祀墓
ペット埋葬

お問合せ

必須お問い合わせ項目
必須お名前
必須ふりがな
任意郵便番号
任意都道府県
任意住所
必須電話番号
必須メールアドレス
任意お問い合わせ内容
【お墓の口コミ】-実際に利用した人からの評判と費用をチェック