名称 | 宗乗寺 |
---|---|
よみ | そうじょうじ |
所在地 | 藤枝市小石川町1-10-40 |
宗教・宗派 | 曹洞宗 |
縁起 | 宗乗寺は享徳二年(1453)曹洞宗長興寺二世大用宗顕大和尚によって開創された。曹洞宗は大本山永平寺開山道元禅師(1200-1252)によって聞かれ、大本山総持寺を含め、末派一万五千ケ寺は単独宗派では日本最大の教団に発展した。宗乗寺は大本山総持寺の直末榛原郡相良町大興寺の流れを汲んでおり、境内地三千坪、檀信徒八百五十戸と十一ケ寺の末寺を持ち、五五〇年の伝統を持った由緒ある古利別である。このため徳川幕府より朱印地五石八斗の寺領安堵を受けた。 閉山大用宗顕は京都宇治の生まれ、七歳の時奈良真言律宗法華寺にて得度、四歳の時比叡山に登り、三七歳で山を下り洛東東山に草庵を結び人々に講義教化していた。 |
電話番号 | 054-641-1308 |
形態 | 寺院墓地 |
施設 | 確認中 |
特徴 | 確認中 |
交通 | 田沼一丁目バス停 から徒歩5分 |
地図 |